日本全国を巡って集める 船の御朱印 「御船印」

旅をしながら集める船の御朱印

海にかこまれた島国・日本。
主たる移動手段だった船は、
人やモノを運び、
交流と繁栄をもたらしてくれました。
夢を抱いて帆をあげた
先人たちの思いにふれながら、
船旅をしてみてはいかがでしょうか。

御船印 (ごせんいん) とは プロジェクト参加社リスト

船にちなんだ称号
認定証

「 御船印マスター 」にチャレンジ!

■御船印マスター制度とは
定められた船会社数分の印を集めることにより認定される称号制度です。
称号には「一等航海士」「船長」などの船にちなんだものがあり、今後も拡充予定です。 各種称号を目指しながら楽しんでみてはいかがでしょうか。
制度の詳細 認定者リスト

お知らせNews

神戸市×御船印のコラボ事業がスタート!プロジェクト1周年を記念して、初の地域称号「神戸ポートエキスパート」を新設。神戸の船社8社に加えて、新規加入の博物館2館の印を集めて神戸のエキスパートになろう!その他、お土産にぴったりな神戸版 公式船印帳や地元ホテルでのコラボ宿泊プランも発売!
御船印でめぐる全国の魅力的な船旅

初のプロジェクト公式本が出版されました!

御船印でめぐる全国の魅力的な船旅

御船印めぐりプロジェクトの公式ガイドブックが「地球の歩き方」から8月26日に出版されました。
参加船会社・御船印のリストはもちろん、寄港地の見どころや名産品、ご当地グルメなどの観光情報も満載。御船印あつめに船旅をする方には便利なガイドブックになっています!
全国の書店、オンライン書店などでぜひお買い求めください!

地球の歩き方 御朱印シリーズ 45

御船印でめぐる全国の魅力的な船旅

定価 1,650円(税込)
サイズ A5変
頁数 128ページ
地球の歩き方の書籍紹介ページ
2023年5月26日
一〇二番社・一〇三番社の情報を掲載しました
2023年5月17日
6月4日(日)神戸において新造船見学会と船旅アンバサダーによる講演会が開催されます
2023年4月24日
一〇一番社の情報を掲載しました
2023年4月19日
参加社100社達成に関するリリースを発表しました
2023年4月19日
九九番社・一〇〇番社の情報を掲載しました
2023年3月28日
九七番社・九八番社の情報を掲載しました
2023年3月3日
九三・九四・九五・九六番社の情報を掲載しました
2023年2月22日
九二番社の情報を掲載しました
2023年2月14日
九一番社の情報を掲載しました
2023年2月7日
九〇番社の情報を掲載しました
2023年2月1日
八九番社の情報を掲載しました
2023年1月27日
八八番社の情報を掲載しました
2023年1月18日
年末年始より御船印マスター制度の申請が集中しており、認定作業に通常より時間がかかっております。
お待たせをいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
2022年11月7日
【神戸市×御船印】 地元の企業3社とのコラボに関するリリースを発表しました
2022年8月26日
TBSテレビNスタにて御船印が紹介されました。
2022年8月15日
日本テレビnews everyにて御船印が紹介されました。
2022年8月16日
パートナー企業を公開しました
2022年7月14日
【神戸市×御船印】 弁当製造・販売 淡路屋さんとのコラボに関するリリースを発表しました
2022年6月1日
神戸ポートエキスパートの認定者リストを追加しました
2022年5月17日
御船印とはを公開しました
2021年12月20日
海技教育機構(JMETS)とのコラボ公式船印帳「日本丸の壱」の販売に係る事業協賛寄附金授与式にて、寄附金を贈呈
2021年11月8日
御船印の参加船会社に質問もできる!初の主催オンラインイベント!
11月10日(水)19時30分から開催されます
2021年10月13日
『公式船印帳~帆船・日本丸~』に関するリリースを発表しました
2021年8月16日
Googleマイマップ版御船印マップ を公開しました
2021年7月21日
40社達成のマスター称号「船長」第1号誕生に関するリリースを発表しました
2021年7月20日
マスター制度認定者リストを公開しました
2021年6月1日
マスター制度の申請手順を掲載しました
2021年5月10日
マスター制度に関する詳細を掲載しました
2021年4月26日
御船印に関する問合せ電話番号を各事業者の紹介ページに掲載しました
2021年3月30日
プロジェクト始動に関するリリースを発表しました
Page top