日本全国を巡って集める 船の御朱印 「御船印」

御船印めぐりガイド

モデルコース

【富士五湖、箱根】
5つの遊覧船

クルーズ

初心者向け

観光・遊覧船

1泊2日コース

1泊2日コース

1日目
1

武田水軍の気分で湖を進む、和風軍船クルーズ「富士五湖汽船」

発行条件:来訪

旅のはじまりは、富士山の北側に広がる河口湖から。
武田信玄の水軍が使ったとされる軍船「安宅船」をイメージした和風遊覧船「天晴(あっぱれ)」は、赤備えの装飾や家紋が施された船体が存在感たっぷり。 湖上を進む姿もどこか凛々しい雰囲気です。
クルーズは約20分。 河口湖大橋をくぐり、湖上からの富士山の眺望を楽しむことができます。 風が穏やかな日には、湖面に映る逆さ富士と富士山の“共演”に出会えることも。
船上から見上げる富士の姿は、まさに「あっぱれ!」のひと言。

第39番社富士五湖汽船
御船印情報

徒歩とバスで45分

2

白鳥の背に乗って、湖と空と富士山をめぐる旅「富士汽船」

発行条件:来訪

富士五湖の中で最も富士山に近い山中湖。
日本一の山の麓に美しく浮かぶ白鳥のように優雅に湖面を進む船が、大きな白鳥の姿をした遊覧船「白鳥の湖」号です。
木の温もりを感じる船内には双眼鏡や船長気分を味わえるハンドル付きの子ども展望席もあり、ファミリーにも人気。 また、ケージなどに入っていれば小型・中型犬も乗船OKなのが嬉しい限り。 リードをつければ展望デッキに一緒に出ることもできますよ。
山中湖と雄大な富士山が織りなす、感動的な風景を味わってみて。

第37番社富士汽船
御船印情報

徒歩で5分

3

陸から湖へダイブ!驚きの体験型船旅、水陸両用バス「山中湖のKABA」

発行条件:来訪

山中湖では、もうひとつの“変わり種”にぜひチャレンジを。
水陸両用バス「KABA」は、森を抜けて湖にザブンと突入する、アトラクションのような乗り物。 タイヤのついたバスがそのまま湖に入るという体験は、日本でもなかなか味わえません。
乗客全員でカウントダウンしながら湖に入る瞬間は大盛り上がり。 水しぶきとともに風景が一変し、湖の上をゆっくりと進む“船モード”へ。
窓枠のない開放的な車体からは、富士山の迫力や山中湖の自然を360度の大パノラマで楽しめます。

第80番社水陸両用バス 山中湖のカバ
御船印情報

宿泊

2日目
4

湖上を渡る華やかな帆船、箱根名物「箱根海賊船」

発行条件:乗船

翌日は箱根へと足をのばし、芦ノ湖に浮かぶ色鮮やかな「箱根海賊船」に乗船。
3種類のカラフルな帆船は、それぞれヨーロッパの軍艦をイメージした豪華なデザイン。 海賊船をイメージした装飾に、子どもも大人も自然とテンションが上がります。
クルーズは桃源台港から箱根町・元箱根港をつなぐ片道約25~40分。 湖上からは箱根神社の水中鳥居のほか、遠く富士山まで見渡すことができます。
船内には写真撮影もできる3Dアートやゴージャスな特別船室も。

第117番社箱根海賊船
御船印情報

船で40分

5

湖上の芝生に寝転んで、大自然と一体になる「箱根遊船」

発行条件:来訪

同じく芦ノ湖で、まったく違う楽しみ方ができるのが「SORAKAZE」。
箱根関所跡港から元箱根港、箱根園港の各港で乗船・下船が可能。
天然芝を敷いた開放的なデッキが特徴で、靴を脱いで芝生に寝転びながら湖上の風を感じてみて。 ブランコのように揺れるベンチに座って景色を眺めたり、お弁当を広げてピクニック気分を堪能してみたりするもよし。 小上がりスペースやハンギングチェア、湖を眺められるカウンター席といった個性豊かな席からお気に入りを見つけるもよし。
思い思いの時間が過ごせます。

第101番社箱根遊船
御船印情報

船とバスで2時間

6

番外(余裕があれば)首都圏から一番近い離島へ旅する「富士急マリンリゾート」

発行条件:来訪

静岡県の熱海港から相模湾に浮かぶ小さなリゾートアイランド・初島まで、片道約30分のショートトリップ。
街の喧騒を背に海に出ると、潮の香りと風の音が旅気分をぐっと高めてくれるはず。 天気が良ければ、熱海の街並みや伊豆半島の山並み、さらには遠くに伊豆大島を望むことも。
初島に到着すれば、時間が穏やかに流れる別世界。新鮮な海の幸を楽しんだり、緑あふれる散策道を歩いたり。
日常を離れてリフレッシュするのにぴったりです。

第38番社富士急マリンリゾート
御船印情報
このモデルコースは2025年4月時点の情報を基に構成しております。
掲載されている航路は時期により航路数が増減する場合があります。訪問時期に応じた時刻表をご確認ください。
Page top